
| 病名 | 受給内容 |
| アルツハイマー | 障害厚生年金2級 |
| うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| 統合失調症 | 障害厚生年金2級 |
| 持続性気分障害 | 障害基礎年金2級 |
| 拡張型心筋症、心不全 | 障害厚生年金2級 |
| 狭心症 | 障害厚生年金3級 |
| 筋緊張性ジストロフィー 肢体 | 障害基礎年金1級 |
| 筋萎縮性側索硬化症 | 障害基礎年金1級 |
| くも膜下出血 | 障害基礎年金2級 |
| 心筋梗塞 | 障害厚生年金2級 |
| 心筋梗塞、心室細動 | 障害厚生年金3級 |
| 心臓機能障害完全房室ブロック(ペースメーカー) | 障害厚生年金3級 |
| 人工関節 | 障害厚生年金3級 |
| 人工肛門 | 障害厚生年金3級 |
| 脊髄空洞症 | 障害基礎年金1級 |
| 脊髄梗塞 | 障害厚生年金1級 |
| 脊髄小脳変形症 | 障害基礎年金1級 |
| 躁うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| 僧帽弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症 | 障害厚生年金3級 |
| 大腸癌 | 障害厚生年金3級 |
|
体幹機能障害、右半身麻痺 |
障害厚生年金3級 |
|
大動脈弁閉鎖不全症、拡張型心筋梗塞 |
障害厚生年金2級 |
| 特発性心室細動 | 障害厚生年金3級 |
| 脳出血 | 障害基礎年金1級 |
| 脳幹出血 | 障害厚生年金1級 |
| 脳梗塞① | 障害基礎年金1級 |
| 脳梗塞② | 障害基礎年金1級 |
| パーキンソン氏病 | 障害基礎年金2級 |
| 肺気腫 | 障害厚生年金3級 |
| 肺線維症 | 障害基礎年金2級 |
| 肥大型心筋症 | 障害厚生年金3級 |
| 慢性関節リウマチ① | 障害厚生年金2級 |
| 慢性関節リウマチ② | 障害基礎年金2級 |
| 慢性関節リウマチ③ | 障害基礎年金2級 |
| 慢性腎不全(糖尿病)① | 障害基礎年金2級 |
| 慢性腎不全(糖尿病)② | 障害基礎年金2級 |
| 右半身麻痺、失語症 | 障害厚生年金1級 |
| 網膜色素変性症 | 障害厚生年金2級 |
| 卵巣腫瘍(悪性) | 障害厚生年金3級 |
| 両感音難聴 | 障害厚生年金3級 |
| 統合失調症 | 障害基礎年金2級 |
| アスペルガー症候群 | 障害基礎年金2級 |
| 精神遅滞 | 障害基礎年金2級 |
| 知的障害非定型自閉症 | 障害基礎年金2級 |
| 心室頻拍(サルコイドーシス) | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| 脊髄小脳変性症 | 障害厚生年金2級 |
| 脳性麻痺 | 障害基礎年金2級 |
| Klippel-Weber症候群 | 障害厚生年金3級 |
| 慢性腎不全(糖尿病) | 障害厚生年金2級 |
| 症候性てんかん | 障害厚生年金2級 |
| 骨髄異形成症候群 | 障害厚生年金3級 |
| 脳出血 | 障害厚生年金1級 |
| 自閉症 | 障害基礎年金2級 |
| 特発性拡張型心筋症 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| クローン病 | 障害厚生年金3級 |
| 糖尿病腎症 | 障害基礎年金1級 |
| 拡張型心筋症 | 障害厚生年金2級 |
| 統合失調症 | 障害基礎年金2級 |
| 知的障害 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| 人工透析(腎不全) | 障害厚生年金2級 |
| 躁うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| 統合失調症 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| パーキンソン病 | 障害厚生年金2級 |
| うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| 広汎性発達障害 | 障害基礎年金2級 |
| てんかん | 障害基礎年金2級 |
| 筋ジストロフィー | 障害厚生年金2級 |
| パーキンソン病 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| 人工透析(腎不全) | 障害厚生年金2級 |
| 筋委縮性側索硬化症 | 障害基礎年金2級 |
| 筋ジストロフィー | 障害基礎年金2級 |
| 統合失調症 | 障害基礎年金2級 |
| 持続性心室頻拍 | 障害厚生年金3級 |
| 多発性骨髄腫 | 障害厚生年金3級 |
| そううつ病 | 障害厚生年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| 線維筋痛症 | 障害基礎年金2級 |
| 高次脳機能障害 | 障害厚生年金1級 |
| 急性心筋梗塞、慢性心不全 | 障害基礎年金2級 |
| 多系統委縮症 | 障害基礎年金2級 |
| アテトーゼ型脳死麻痺 | 障害基礎年金2級 |
| 両側突発性感音難聴 | 障害厚生年金2級 |
| 中度精神遅滞 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| 統合失調症 | 障害基礎年金2級 |
| 自閉症、軽度精神遅滞 | 障害基礎年金2級 |
| 人工透析(腎不全) | 障害厚生年金2級 |
| アスペルガー症候群 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| 人工透析(腎不全) | 障害厚生年金2級 |
| うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| 人工肛門(直腸癌) | 障害厚生年金3級 |
| 脳性麻痺 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| 網膜色素変性症 | 障害厚生年金2級 |
| 脳出血 | 障害基礎年金1級 |
| 多系統萎縮症 | 障害基礎年金1級 |
| 精神遅滞 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| 双極性障害 | 障害基礎年金2級 |
| 躁うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| アスペルガー症候群 | 障害基礎年金2級 |
| 多系統萎縮症 | 障害厚生年金1級 |
| うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| 大動脈弁狭窄症 | 障害厚生年金3級 |
| 脊髄小脳変性症 | 障害厚生年金2級 |
| 高次脳機能障害 | 障害厚生年金2級 |
| うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| 前頭側頭型認知症 | 障害基礎年金1級 |
| 広汎性発達障害 | 障害基礎年金2級 |
| アスペルガー症候群 | 障害基礎年金2級 |
| 脳出血 | 障害基礎年金1級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| 大腸がん・肺・肝転移 | 障害厚生年金2級 |
| 脳出血 | 障害厚生年金2級 |
| 大動脈弁閉鎖不全症(人工弁) | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| 統合失調症 | 障害厚生年金2級 |
| 腎性腎不全(人工透析) | 障害厚生年金2級 |
| くも膜下出血 | 障害基礎年金1級 |
| 統合失調症 | 障害基礎年金2級 |
| 統合失調症 | 障害基礎年金2級 |
| 高次脳機能障害 | 障害厚生年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| 脳出血 | 障害基礎年金2級 |
| 双極性障害 | 障害厚生年金2級 |
| 両側性原発性膝関節症 | 障害厚生年金3級 |
| 拡張型心筋症、陣旧性心筋梗塞 | 障害厚生年金2級 |
| ミトコンドリア脳筋症による高次脳機能障害 | 障害厚生年金1級 |
| 双極性感情障害 | 障害厚生年金2級 |
| てんかん | 障害基礎年金2級 |
| 先天性ミオパチー | 障害基礎年金2級 |
| 広汎性発達障害、軽度知的障害 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金3級 |
| 舌癌 | 障害厚生年金3級 |
| 統合失調症 | 障害厚生年金3級 |
| 自閉症スペクトラム障害 | 障害基礎年金2級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| 双極性感情障害 | 障害厚生年金2級 |
| うつ病 | 障害共済年金2級 |
| 心室細動 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| 拡張型心筋症、慢性心不全 | 障害厚生年金3級 |
| 多発性硬化症 | 障害基礎年金2級 |
| パーキンソン病 | 障害厚生年金2級 |
| 慢性腎不全(人工透析) | 障害厚生年金2級 |
| パーキンソン病 | 障害厚生年金2級 |
| 症候性てんかん | 障害厚生年金3級 |
| 統合失調症 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害厚生年金2級 |
| 双極性感情障害 | 障害厚生年金2級 |
| 洞不全症候群 | 障害厚生年金3級 |
| 脊髄小脳変性症 | 障害厚生年金2級 |
| 膀胱癌 | 障害厚生年金3級 |
| うつ病 | 障害基礎年金2級 |
| 球脊髄性筋委縮症 | 障害厚生年金2級 |
眼の障害は、主に視力・視野障害について次の基準によって1級~3級が決まります。
|
1級 |
・両眼の視力の和が0.04以下のもの |
|
2級 |
・両眼の視力の和が0.05以上0.08以下のもの。 |
|
3級 |
・両眼の視力が0.1以下に減じたもの。 |
※視力の数値は、屈折異常のあるものは、眼科的に最も適正な常用し得る矯正眼鏡またはコンタクトレンズによって得られた矯正視力による数値、眼内レンズを挿入したものについては挿入後の矯正視力による数値により認定されます。
※矯正が不可能なものについては、裸眼視力により認定されます。
※両眼の視力とは、両眼視によって得られた視力ではなく、左右の視力を別々に測定したものをいいます。
※両眼の視力の和とは、左右の視力を別々に測定した数値を合算したものをいいます。
※視力障害と視野障害が併存する場合は、併合認定されます。
少しでも障害年金に該当する可能性があると思いになった方は専門家による障害年金受給診断チェックを申し込まれることをお勧めします。
障害年金受給診断は無料で行なっております。
| ・眼の障害(視力・視野障害) | ・耳の障害(聴力) | ・そしゃく・嚥下・言語の障害 |
| ・心臓の障害(循環器障害) | ・気管支・肺疾患の障害 | ・腎臓の障害 |
| ・肝臓の障害 | ・肢体の障害 | ・肛門・直腸・泌尿器の障害 |
| ・精神の障害 | ・糖尿病・高血圧症の障害 | ・血液・造血の障害 |
| ・がんの障害 | ・てんかんの障害 | ・AIDSの障害 |